草木染め 植物染料の煮出し方

みなさん こんにちは! 稲村一子です。

今回は 植物染料の煮出し方というテーマでお送りしたいと思います。

・生の植物と乾燥した植物

植物が死んで乾燥すると 植物自身が持っている分解酵素のため 含有成分が変化します。含有成分中の染料として利用したい成分が変化していなければ問題ありませんが そうでない場合は 必ず生の植物から抽出しなければなりません。染料としては乾燥した植物の方がはるかに扱いやすいため 一般には乾燥したものを使用し 生でないと染料成分がダメになる場合のみ 生の植物を使用します。

・植物の大きさ(キザミ方)

植物は小さくきざんだ方が色素の抽出が速く また完全です。 材 樹皮 根等は大きなままでは染料成分が溶け出しませんので できるだけ細かくします。細かくするほど染料成分はよく溶け出しますが 後で濾し分けるのが大変になりますので 木綿の袋や 植物煮出し液パック等を使うといいでしょう。

*温度 時間 水の量 回数

紅花のように熱で分解するものや 溶剤抽出の時以外は 煮沸して色素を抽出します。細かく砕いた植物では 30~60分の煮沸で十分で 長時間煮ているとタンニンや配糖体が不溶化してかえって良くありません。

植物に含まれる色素の量や溶解性により 水の量や煮出す回数は変わってきます。浸染では 細かく砕いた植物の場合 2回の煮出しで十分です。

今回はここまで。またお会い出来ると嬉しいです。

 

 

関連記事

TOP